電気の豆知識 鳥は電線で感電しない?電位と電圧の違い 鳥はよく電線に止まっていますね。 電線に止まる鳥を見て、なぜ感電しないんだろう?と思ったことはないでしょうか。 本記事では、この疑問を解決すべく、電位と電圧の違いに焦点を当ててまとめました。 本記事を読むことで、普段あまり耳にしない「電位」... 2023.05.11 電気の豆知識
エネルギー情勢・政策 メタネーションとは:二酸化炭素を回収し、メタンを生成する技術 本記事では、メタネーションについてまとめます。 メタネーションとは 二酸化炭素は、さまざまな要因で排出され、温暖化の原因となります。 さまざまな場面で排出される二酸化炭素を回収し、水素を触媒反応させてメタン(CH4)をつくる技術をメタネーシ... 2023.04.28 エネルギー情勢・政策
照明 直管蛍光ランプの特徴 LEDと比較して消費電力が大きい 直管LEDランプよりも、照明器具全体の消費電力が大きくなる。 低温時に光束が低下する 蛍光ランプは、内部に水銀蒸気を含んでおり、放電によって紫外線が発生する。この紫外線がガラス管の内壁に塗られた蛍光体を励起... 2023.04.26 照明
工場配電 電圧降下を低減するためのインピーダンス低減 配電線路を使用して需要設備に電力を供給するにあたって、一般に、電圧一定の方式(定電圧方式)が採用されています。 負荷が変動すると、配電線路などの供給設備に流れる電流も変動します。 すなわち、負荷変動により供給設備における電圧降下が変動するこ... 2023.04.25 工場配電
電気化学 アルカリ蓄電池 今回は、アルカリ蓄電池についてまとめます。 使用する電解質 電解質として水酸化カリウムなどのアルカリ性水溶液を使用した二次電池を、アルカリ蓄電池といいます。 主な種類 アルカリ蓄電池の種類として、ニッケル・カドミウム電池やニッケル金属水素化... 2023.04.24 電気化学
発電 同期発電機と誘導発電機の違い(発電原理) 火力発電で使用されるような大容量の発電機には、同期発電機が使用されています。 一方で、風力発電など比較的小容量の発電機には、誘導発電機も使用されます。 これら同期発電機と誘導発電機は、発電の原理が大きく異なります。 「磁石を使用するか否か」... 2023.04.23 発電
照明 LED照明 白色を実現する方法 照明として目にするLEDは白色のイメージがある。LEDで白色を実現するためには、主に次の2つの方法がある。 蛍光体と組み合わせ、励起を利用する 赤・緑・青色のLEDを使う このうち、蛍光体と組み合わせる方法では、一般に、... 2023.04.22 照明
電気の豆知識 送電鉄塔についている白い物体は何?「がいし」について 送電鉄塔と送電線の間に、お皿のような白い物体がついているのをみて、「あれはなんだろう?」と疑問に思ったことはないでしょうか。 お皿のような物体を「がいし」といいます。 本記事では「がいし」についてまとめます。 がいしの役割 送電線には、大き... 2023.04.18 電気の豆知識
工場配電 機械式リレーとディジタルリレー 本記事では、機械式リレーとディジタルリレーについてまとめます。 機械式リレー 従来は、誘導円板などを使用する機械式リレーが多く使用されてきました。 機械式リレーには次のような特徴が欠点があります。 衝撃や振動への耐性が低い(誤動作しやすい)... 2023.04.17 工場配電
電気の豆知識 車のバッテリーへのブースターケーブル接続順序は?プラスから接続する理由 車のバッテリーあがりのときに、ブースターケーブルを使用して他車から助けてもらうことがある。 ブースターケーブルの接続順序として、プラスから接続することが推奨されている。 本記事では、電気回路の観点から、ブースターケーブルの接続順序を考察する... 2023.04.15 電気の豆知識