author

再生可能エネルギー

再生可能エネルギーで安定して大電力を得られない理由

再生可能エネルギーの課題として、安定して大電力を得られないことが広く知られています。 太陽光や風力は自然エネルギーですので、自然環境に左右されます。 発電電力が急に変動することもあります。 たとえば仮に、電力系統の需要の大半を、太陽光パネル...
再生可能エネルギー

電力系統の「慣性」とは

近年は、環境問題への配慮から、太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーが普及しつつあります。 再生可能エネルギーの大量導入における課題のひとつとして、電力系統全体として慣性が低下することがあげられます。 ここでは、電力系統の「慣性」の考え...
再生可能エネルギー

電力系統の慣性低下による周波数変動

従来の火力発電の大部分が、太陽光発電や風力発電などに置き換わってくると、電力系統にどのような影響を与えるでしょうか。 上の項では、「火力発電は慣性をもち、太陽光発電や風力発電はそのままでは慣性をもたない」ことを紹介しました。 つまり、火力発...
再生可能エネルギー

再生可能エネルギーがあれば火力発電は不要か?火力を停止できない理由

国内で使用される電気の大部分を太陽光発電など再生可能エネルギーでまかなうことができれば、火力発電は不要ではないか? という疑問を感じたことはないでしょうか。 一見すると実現可能なようにも思えますが、現状では「再生可能エネルギーがあれば火力発...
空気調和

蒸発温度・凝縮温度と成績係数の関係

冷媒とは 冷凍装置内で、「液⇔蒸気」の状態変化を繰り返し熱媒体となる物質を冷媒という。 参考に、家庭にあるエアコンの冷媒を確認すると、「R32」と記載されていた。R32はオゾン層を破壊せず、さらに従来の冷媒と比較すると地球温暖化係数も小さい...
空気調和

ヒートポンプ

成績係数の向上などに寄与するヒートポンプについてまとめる。 参考:成績係数とは ヒートポンプにおける熱の移動 一般に熱は高温側から低温側に移動するが、ヒートポンプでは、フロンなどの冷媒を利用し、熱を低温側から高温側に移動させる。 参考:冷媒...
空気調和

成績係数

ヒートポンプ・冷凍機では、外部からなされた仕事によって低温熱源からの受熱量を汲み上げ、外部からの仕事は熱エネルギーとして、低温熱源からの受熱量と共に高温熱源へ排熱される。 ヒートポンプ・冷凍機の性能は成績係数によって評価される。 成績係数 ...
照明

照明計算の用語まとめ

器具効率 ランプを単体で点灯すると、ランプから出る全光束が周囲に発散する(このとき器具効率は1となる)。 照明器具を使用すると、反射板や透光材により光束が減少する。 ランプ単体で使用したときの光束に対する、器具を使用したときの光束の割合を器...
照明

色温度と相関色温度

黒体と黒体放射 当たった光をすべて吸収する物質を黒体という。 黒体に近い物質の例として木炭などがある(木炭は光の96%を吸収)。 黒体が吸収した光のエネルギーは内部で熱となり、電磁波放射として外部に放散する(黒体放射)。 分光分布 日常生活...
照明

演色性

演色性とは 演色性は物体の色の見え方を決める性質であり、平均演色評価数(Ra)などで表される。 物体の色の見え方が異なる要因には次の2つがある。 光源の分光分布の変化により、物体からの反射光の分光組成が変わるため異なる色に感じる→色の見え方...