author

工場配電

開閉装置

絶縁油の使用 開閉装置を架空電線路の支持物に設置する場合は、絶縁・消弧媒体に絶縁油を使用することが禁止されている。 これは、開閉装置の内部短絡などで絶縁油が噴出し、下にいる人に降りかかるのを防止するため。 受電容量による制約 主遮断装置とし...
工場配電

不等率と負荷率

負荷率 負荷率=平均電力÷最大電力 不等率 不等率=各負荷の最大需要電力の和÷各負荷の合成最大電力 ※各負荷の合成最大電力:ある時刻において、各負荷の消費電力を合算した値が最大となるときの、その最大電力
工場配電

電圧形インバータと電流形インバータ

直流を交流に変換するインバータは、その性質によって「電圧形」と「電流形」に分類することができる。 「コンデンサ or リアクトル」どちらを直流側に接続するかによって、性質が異なってくる。 電圧形インバータ 直流側に大容量のコンデンサを並列接...
電気計測

電気計測における計器の誤差

許容誤差 許容誤差は、フルスケールに対しての比率で表される。 たとえば、許容誤差が±5%である計器の100Aレンジで、50Aが指示されたとする。 この場合、真の電流値は、50A±(100A×5%)=45~55Aの範囲となる。 階級指数 許容...
電気計測

ディジタルオシロスコープ

本記事では、電圧波形を観察できるディジタルオシロスコープについてまとめます。 アナログオシロスコープと比較した利点・欠点 ディジタルオシロスコープの利点 ディジタルオシロスコープには、単発現象の測定が容易という利点がある。 これは観測波形を...
情報処理

半導体メモリ

本記事では、半導体メモリの分類についてまとめます。 RAM Random Access Memory 読み書き可。 SRAM Static RAM フリップフロップ回路を利用。 メリット 高速 消費電流が少ない デメリット 大容量化は難しい...
電気の豆知識

コンセントの電気はどっち向きに流れる?交流電流の方向について

コンセントは穴が二つあるけど、どっちからどっちに電気が流れているの?と疑問に思ったことはないでしょうか。 交流には向きがない、と言われることもありますが、ある瞬間で考えると、大きさと向きがあります。 本記事では、イメージしにくい「交流」の電...
電気の豆知識

ワットとアンペアはどう違う?電力・電圧・電流の関係

電源タップなどに「合計1500Wまで」などと書かれているのを見たことがないでしょうか。 この「1500W(ワット)」は電力のことなのですが、電流や電圧との間にはどのような関係があるのでしょうか。 本記事では、混乱しがちなワット(W)とアンペ...
電気の豆知識

電池を捨てるときテープ貼るのはなぜ?

乾電池を捨てる時にプラスとマイナスの端子にテープを貼っているのを見たことがありますよね。 なぜテープを貼っているのでしょうか? 本記事では、この身近な疑問から、電気を理解するのに欠かせない「オームの法則」について紹介します。 この記事を読む...
電気の豆知識

ディデマンドレスポンスとは?

「ディマンド・レスポンス」という言葉を聞くと、カタカナが並んでいて難しいイメージを持ってしまうかもしれません。 本記事では、ディマンド・レスポンスが登場した背景と考え方について、電気を学んだことがない人でも理解できるように説明します。 電気...