エネルギー概論

国際単位系(SI)

国際単位系は、現在国際的に使用されている単位系であり、 科学技術の進展と共に進化してきた、合理的かつ実用的な単位系である。
(産総研WEBページより。URLはページ下部に記載)

基本単位

基本単位は7つある。

  • 長さ メートル m
  • 質量 キログラム kg
  • 時間 秒 s
  • 電流 アンペア A
  • 熱力学温度 ケルビン K
  • 光度 カンデラ cd
  • 物質量 モル mol

組立単位

基本単位を組み合わせた単位を組立単位という。

組立単位の例を示す。

仕事率 ワット

[W]=[kg m2/s3]

電圧 ボルト

[V]=[W/A]=[W/(C/s)]=[Ws/C]=[J/C]

文献

国立研究開発法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター
「国際単位系(SI)」
https://unit.aist.go.jp/nmij/library/si-units/ (閲覧日 2024/02/02)

R2 問題2 (1)

R4 問題2 (1)

「エネルギー管理士」カテゴリ 共通文献

オーム社編『2023年版エネルギー管理士(電気分野)過去問題集』オーム社(2022)

プロフィール

大学で電気工学を専攻し、現在は電気関係の業務に従事。
第一種電気主任技術者試験(電験一種)合格。

コメント

タイトルとURLをコピーしました