エネルギー管理士

電気機器

変圧器

無負荷時の特性励磁電流二次側が無負荷(開放)の状態で一次巻線に交流電圧を印加すると、一次巻線に励磁電流が流れる。この励磁電流は、鉄損電流と励磁電流に分けて考えることができる。鉄損電流:印加電圧と同相。磁化電流:発生する磁束と同相。交番磁束を...
電気機器

三相誘導電動機

動作原理固定子巻線に対称三相交流電流を流すと、回転磁界が発生回転磁界が回転子巻線を横切ると、回転子巻線に誘導起電力が発生回転子巻線に電流が流れる電流と磁束の間の電磁力によりトルクが発生し、磁界の方向に回転回転速度が同期速度に近づくと回転子巻...
電気機器

半導体電力変換装置

変換する要素半導体電力変換装置は下記のひとつ以上を大きな損失なしに変換する。電圧電流周波数位相相数
工場配電

工場配電の電力品質

高調波高調波の原因高調波はたとえば次のような要因で発生する。電力変換装置のスイッチング変圧器の磁気飽和アーク炉の稼働高調波の大きさ高調波電流の大きさは次の式で表される。n次高調波電流の大きさ=基本波電流の大きさ÷n三相6パルス整流回路で考え...
工場配電

開閉装置

絶縁油の使用開閉装置を架空電線路の支持物に設置する場合は、絶縁・消弧媒体に絶縁油を使用することが禁止されている。これは、開閉装置の内部短絡などで絶縁油が噴出し、下にいる人に降りかかるのを防止するため。受電容量による制約主遮断装置として高圧限...
工場配電

不等率と負荷率

負荷率負荷率=平均電力÷最大電力不等率不等率=各負荷の最大需要電力の和÷各負荷の合成最大電力※各負荷の合成最大電力:ある時刻において、各負荷の消費電力を合算した値が最大となるときの、その最大電力
工場配電

電圧形インバータと電流形インバータ

直流を交流に変換するインバータは、その性質によって「電圧形」と「電流形」に分類することができる。「コンデンサ or リアクトル」どちらを直流側に接続するかによって、性質が異なってくる。電圧形インバータ直流側に大容量のコンデンサを並列接続する...
電気計測

電気計測における計器の誤差

許容誤差許容誤差は、フルスケールに対しての比率で表される。たとえば、許容誤差が±5%である計器の100Aレンジで、50Aが指示されたとする。この場合、真の電流値は、50A±(100A×5%)=45~55Aの範囲となる。階級指数許容誤差は精度...
電気計測

ディジタルオシロスコープ

本記事では、電圧波形を観察できるディジタルオシロスコープについてまとめます。アナログオシロスコープと比較した利点・欠点ディジタルオシロスコープの利点ディジタルオシロスコープには、単発現象の測定が容易という利点がある。これは観測波形を常時、メ...
情報処理

半導体メモリ

本記事では、半導体メモリの分類についてまとめます。RAMRandom Access Memory読み書き可。SRAMStatic RAMフリップフロップ回路を利用。メリット高速消費電流が少ないデメリット大容量化は難しいDRAMDynamic...